1.1.13

29.11.12

タイガーエアに、乗ってみた

タイ国内ラリーシリーズ最終戦ですが、マイル発券を試みたものの、日本の連休でTGの直行などはハナから無理、シンガポール往復をANAで取り、シンガポール~バンコクをSQで、と思ったらなんと取れない。

エアアジアが有るじゃないか、と見たらごく最近、ドンムアン発着に変わってた。ラリーはサラブリで東の山のほう、市内の渋滞を考えると降りたくない、でスワンナプーム発着のタイガーエアウェイズ。あんたちょっとそこにスワンナプーム。

出発日は、羽田国際線駐車場も満車でした。なんてこった。2タミ置き。

なんか資本はSQ、シンガポール航空が出しているみたいなのですが、当然アライアンス加盟は無く、ANAから乗り換えは荷物はスルーしない。
チャンギ一泊だったので荷物は一旦受け取りましたが、ここらへんネックかな。

今チャンギは、新しいLCCターミナルを作ってて、LCC全部2タミ発着で便利っちゃあ便利なのですが、新ターミナルはどうなるんでしょうかネ乗り継ぎ。

SIN-BKKが、優先搭乗とサンドイッチと荷物20kg付けて片道12.000円、帰りのSQは15.000マイルで、サーチャージ6.000円、全く状況による微妙なところですネ。

スターアライアンス特典航空券でヨーロッパの都市間を取ろうとすると、往々にしてサーチャージよりEasy Jetのほうが安い、となるのですが。

機材はA320、乗ってみるとオーストラリア訛りの白人の方々だらけ。運行図を見ると、うーん、コレはパースをアジア~オーストラリア間のハブにして結構な数の都市に就航してる。使えるかも。

問題はシートピッチの狭さで、大柄なオージーにはキツイのでは? それともロングホールフライトはもう少し広いのか?
コレさえ解決出来れば、年度のステータス維持つまり50.000マイル乗った後は、LCCでも良いかなと思われました。

ウェブにはスクートのリンクも有って、日本からだとまずスクートで出掛ける、になるんでしょうか。ハタシテその場合荷物は? スルー出来るのか?

そうそう、ANAの767も、787同様の新シートになってましたが、コレダメだと思う。膝が痛くて寝られん。シートバックを寝かさずにスライドさせたいのは解るけど、だったらSQやVSみたいな方式にすればイイのに。

.......そうか、日本人旅客は後席に気を使わなさすぎるんだな、全く倒れなければ、メシのたんびに「おきゃくさまーシートをおもどしくださーい」って言わなくていいもんな。それ完全無視するヤカラも居るし。

なるほど。

26.11.12

デモランやイベントも良いけど



ボンネットの中が2T-Gなのかどうかは解りませんが、次のAE86から4A-Gになります。
両方乗りました。
丁度今日、富士で86のイベントが大々的に開催されたようですが、親愛なるモリゾウ社長さま、あなたの車を多くの人が愛して、いまだに現役で走っているラリー車もたくさん有るのをご存じですか?

14.11.12

ブログとフェイスブックとフェイスブックページ、もー訳わかんないから~


やはり使い方が少しズレていたようで、試行錯誤に付き合わせてしまってすみませんでした。
フェイスブックページを運用しようとして、「友達を招待」しないと、ずっと個人ウォールに一回一回シェアしないとならない、という事になるようで。

この「招待」が、フェイスブックページが商用目的で有る以上、あまり押しつけがましいのもヤダなと思っていたんですが、もうハシゴを上ってしまった、となりますか。
ザッカーバーグさんの戦略におめーっきり嵌ってる事になります。(汗)。

ブログと、どちらがポストしやすいか、と言えば断然フェイスブックで、どの端末からでも同じように出来る、位置情報も入れやすい、ついで(叱られますが)に仕事の連絡も同ページでついちゃう。
トランジット時間にさっと、というとフェイスブックになっちゃう。

ただ、気になっていたのが、今までブログを読んで頂いていた皆さんの事で、よく現場で「見てますよー」と声を掛けて頂くのですが、その方々に申し訳けないなと。

で、どうもフェイスブックページがブログと同じように使えそうだ、ってんで、ただブログ→フェイスブックは良いのですが逆方向、フェイスブックページをブログに反映させるのどうやる? でソーシャルプラグインの中の、like boxを置いてみた。

こんな流れなのですが、「なんだ自分がラクしたいだけぢゃんか」、全くその通り....(大汗)

お騒がせしてますが、何卒今後共宜しくお願い申し上げます。

12.11.12

通信兵か?

をを、コレだこれこれ、初めて持った電話、本体12万円保証金30万円、肩に食い込む2.5kg、恥ずかしくて持って歩けないこんなの。アタッシュケースを改造して持ち歩いたら、職人の親方に笑われた。「今バカにしてても、すぐ持つようになるよ、その時笑ってあげる」その通りになった。もっとも少し小さくはなってたけど。「これに時計が付いてたら便利だよなー」と仲間と話したっけ。
http://history-s.nttdocomo.co.jp/list_shoulder.html

27.10.12

APRC 2013


All, this is PROPOSED calender APRC 2013.

18-19 May Rally of Whangarei
15-16 June Rallye de Nouvelle Caledonie
13-14 July Rally Queensland
24-25 August Malaysian Rally
28-29 September Rally Hokkaido
02-03 November China Rally
07-08 December Thailand

24.10.12

知らないうちに

スマートフォン2台とタブレット1台が全部Samsungになってますが、スマフォ1台は現地SIMでデータ通信、もう1台はDocomo SIMを入れとかないと日本からの電話が受けられないので仕方なく2台持ち、今回9日居て、TelstraとVodafone NZのプリペイドリチャージが、次の滞在まで充分位入れて20.787円、もし2台×9日でDocomo SIMでローミングすると53.640円。

タブレット用は、ラップトップのUSBモデム用を転用で、データ通信費はそれも含む。
通信出来ない事がタマに有りますが、「DOCOMO海外利用」をアンインストールすると可能になる場合有り。超ジャマアプリNo1。
LTE使用機能を止めると回復した事が有りましたが、最近ではあまり関係無い模様、それよりAndroid 4.0がAPNを保存していないようです。書き換えて可能になりました。

19.10.12

https://picasaweb.google.com/109286785083337273451/HyundaiVelosterConcept

Here are more photos of making.
ベロスターの製作風景(でも無いか、細かいとこ)はこちら。

リヤビュー

後ろはこうなってます。ランプから連続する抉り部分や、フロントフォグ回りの銀は現車合わせでしたので、プロッターを持って行きました。腰がぁぁ.....

シドニーでコレやってました。



フィリップさんありがとう。

4.10.12

E350 Econoline 19ft


RAPS西垣さんのご紹介で、ビクセンさんのイベント用モーターホーム、ありがとうございました。

デザインは社内デザイナーさん。実質5日しか無くてしかも台風、と聞いた時にはクラクラしましたが(外で貼ったのでネ)なんとか今日納車、明日のイベントでお披露目のようですが、社長さんのtwitterに写真載せて頂きましたのでこちらもup。

Ford E350 Econoline motorhome wrapping. Vixen is famous Astronomical telescope company in Tokorozawa. Just 5 days for start printing to finish. Short 19ft is just good for Japanese traffics.

26.9.12

ハタシテ

Can I finish until depart to Sydney? ハタシテ出掛ける前に終わるんだろうか?

22.9.12

Enterprise

http://www.intrepidmuseum.org/LatestNews/August-2012/Space-Shuttle-Pavilion-Now-Open-at-Intrepid.aspx#.UF0w1-mFlug.facebook

既にエンタープライズは展示されていますが、コレ熱心なスタートレックファンが「是非この名前にして」って運動してつけて貰ったとか。無地の船体(機体も車体も)に何処に文字を入れるかのメソッドがここらへんに有りますか。

SF好きで良く見ますが、エンタープライズもギャラクティカも船名ロゴはそうかそこか!てかんじー。長く続いたスタートレックシリーズのエンタープライズは、自動車にも共通するアメリカンデザインの流行や変遷を見て取れます。

22.8.12

さようならV70


‎1999年式のV70は、ショックアブソーバー4本とフロントアッパーシート、リヤコイル、ついでにブレーキパッドを新しくした3日後、50kmも走ってないのに、ヘッドガスケットを吹き抜いて中央道小淵沢でオーバーヒートして停まりました。19万キロお得意様のとこを走り回って、最近では86のバンパー前後とボンネットとフェンダー左右を2台分、余裕で飲み込みました。2.3リッターのターボでしたが、ハイオク入れてやると結構な加速をして、今までで一番長距離出張でも疲れない車でした。
出掛けてナンボの仕事ですので、クルマが無い=稼げない、今日次の車、買いに行きました。またボルボです。リヤガラスが立ってないワゴンは仕事には使えません。
嗚呼それにしてもクルマくらいは現金でポンと買いたいものだなあ。

16.8.12

Motion Sickness

レキで、Whaanga Coast で車酔いして、2回も吐いた日本人は私だけだろうと思うのですが、違ってたら教えてください。
写真はステージを出て、ラグランの町に向かう途中。

11.6.12

徹夜とコドライバーはやりません

と年頭に宣言したのですが、結局両方やってますネ。
次のWRC New Zealand、お待たせしている仕事も続々と終わらせつつ.........また10日も居なくなりまたお待たせすることになり......ますが、どうかご容赦下さいませ。
SS2、6 が Whaanga Coast.

赤わに号も仕上がりまして

Katsu選手にはお運び頂いて、2晩泊りこんで頂きました。お待たせしました。全日本ダートラは門前から。

これもやっと取付に行けました。

いとうちゃんいつもオテコに使ってすみません。
いえ実はAPRCクイーンズランドの前に出来てはいたんですが.......。