Google Picasaって、顔認識機能が有ったよなあ、安否確認に使えないかな、名前の入力が困るか、などとつらつら考えていたら、顔認識では無いのですがコレですね、避難所の名簿写真を撮ってもらってPicasa Webに送ってもらって共有する。で、誰でも書き込めますが写真をテキストに起こしてコメント欄に入れとくと、Person FinderにGoogle側で登録する、Person Finderで探せるようになる、というもの。
私が見た時は、重複も有りますが2.000枚程あった時点で、未だあまり広まって無い段階、テキスト化が追い付いていなかった、ので、普段ブロガーもMapもNaviもPicasaもタダで使い倒している私としては4枚程お手伝いしました。普段ウェブ上のラリーカーのフェンダーやバンパーの小さい写真からベクタデータを起こしているので同じこと、なので。
誰でもテキスト化が出来るので、重複を避ける為コメント欄で「やります」宣言をするのですが、次第に広まるに連れ、新しく写真がアップされると瞬時にコメントが付くようになりました。さて次を、と思って見ても、未だの物が無くなりました。
しかもそのテキスト化の速い事速い事、100kb以下の荒いもので、20名程載っている、老眼ではとても見えないような写真でも、ものの3分位で出来あがる。いや世の中はスゴイ人だらけなんだなと。
東北の苗字の関連サイトとか、らくちんなテキスト化の方法とかいろいろコメントに上がり、英知を結集、ですか、本来のインターネットの目的はコレだったような。
で、そのうちPerson Finder側、googleでの入力が追い付いていない、という話になり、トップ画像のコメント欄で意見交換しながらこっちの入力も分担しましょう、という事になり現在に至っています。
ステッカーのアルファベットは小さい写真でも推測がつくけど、画数の多い漢字はさすがに解らんのも有りました。解らんと悔しいのですが、他の人が校正を入れてくれたりしましたので感謝です。
No comments:
Post a Comment