16.3.11

不安とは、解らないから不安になるのであって

報道ヘリに怒りましたが、怒っている方たくさん。こちらさまこちらさま。(無断リンクばかりですみません)
原発、不安です。どうなってるのか解らないから。東電でも解らないからしょうがない、と言えばそうですが、だって私等素人にいきなり燃料棒がどうの言われても。

図で解説するのも随分後で出てきた。それまでは東電の発表を繰り返すだけで、じゃあテレビ要らんじゃん。「圧力を逃がす弁を開ける作業を現場で必死でやっている」のは解るのですが、その弁はどれくらいの大きさなの、パイプはどれくらいの太さなの、電源が無いと開かないの、手で開けるの、解らん。

後で、防護服を着た作業員が真っ暗な中で作業している、と報道されて、いやそれも大変な話なのですが、その時初めて「プロフェッショナル(恐らく)がやってれば多分大丈夫だろう」と多少は落ち付ける訳で。

そこらへんが無いのでやたら不安ばかり募る。報道って、解りやすく広範囲に伝えるものでは無いのか?

また文体が変わりそうなのでここらへんにしておきます。

島根県の、40年原発を運転してきた定年間近の方が、志願して福島に赴くという事です。(読売Web)
行かなくてもいいんです被曝の危険まで冒して。だけど行く。

福島への道すがら、この方の頭の中は、正義感とかそういうものではなく、どういう状況だったらこうしよう、とか、これが要るかもしれないな、とか、段取りで一杯かと推測します。プロフェッショナルとはそういうものです。

No comments:

Post a Comment